ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

情報セキュリティ対策にこそ戦略思考を ~限られたリソースで何を行い、何を「やめる」べきか~

  • 名古屋 2016年11月22日(火)14:30-17:00(開場14:00)
    福岡 2016年11月25日(金)14:30-17:00(開場14:00)
    東京 2016年11月29日(火)14:30-17:00(開場14:00)

プログラム


14:30-14:35
(5分)

ご挨拶

株式会社インターネットイニシアティブ

14:35-15:15
(40分)

〔基調講演〕ITセキュリティ脅威の変遷と対策

株式会社カスペルスキー
代表取締役社長 川合 林太郎

金融系マルウェアからAPTそしてランサムウェアと脅威のトレンドはその時期によって様々ですが、共通することはその脅威の手法や目的を理解した上で対策を打つことが肝となります。本セッションでは最近特に活発であるランサムウェアそのものと攻撃の仕組みを紐解くことで、IT上の脅威全般に対しどう立ち向かうべきか、グローバルサイバーセキュリティカンパニーとしての提言と、ユーザとして製品やサービスの選定時に知っておくと損の無いセキュリティの基本についてお話しいたします。

15:15-15:25
(10分)

-Break-

15:25-16:05
(40分)

〔特別講演〕経営者/ITマネージャが持つべきセキュリティの戦略的視点

パロアルトネットワークス株式会社
最高セキュリティ責任者 松原 実穂子

いよいよ東京五輪まで4年となったことを受け、日本政府は情報・IoTセキュリティの政策作りを昨年末から加速化させており、その中でも経営層向け、また、中小企業向けのビジョンを打ち出しております。そうした動きが日本の産業界やものづくり、情報共有にどのような意味を持ち、日々の情報セキュリティ対策を担うITマネージャ層の中でどのようなアクションが必要とされているのか、講師の分析を基にお話いたします。

16:05-16:40
(35分)

変化し続ける脅威に立ち向かう!IIJの考えるセキュリティ対策とは?

株式会社インターネットイニシアティブ
セキュリティ本部 副本部長 神田 恭治

利便性とセキュリティはトレードオフの関係にあり、システム担当者は限られた予算、人員でそれらの課題をバランス良く解決しなければなりません。本セッションでは、標的型攻撃などの進化を続ける脅威に対し、IIJの保有する知識・情報・技術を賢く活用しながら、変化に強い対策を実現するための勘所についてご説明します。

16:40-17:00

質疑応答

※ 講演内容・講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 競合他社様、参加対象以外の企業様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。また申込多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

セミナー概要

日時
名古屋 2016年11月22日(火)14:30-17:00(開場14:00)
福岡 2016年11月25日(金)14:30-17:00(開場14:00)
東京 2016年11月29日(火)14:30-17:00(開場14:00)
会場
■名古屋会場
ミッドランドホール 会議室A
名古屋市中村区名駅四-7-1 ミッドランドスクエア オフィスタワー5F

■福岡会場
TKPガーデンシティPREMIUM博多駅前 3-4会議室
福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-1 ザイマックス博多駅前ビル3F

■東京会場
IIJグループ本社(飯田橋グラン・ブルーム)13F会議室
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
参加費
無料(事前登録制)
定員
名古屋・福岡 60名/東京 70名(定員超過の場合は恐縮ですが抽選とさせていただきます)
対象
情報システム・経営企画・リスク管理部門のマネージャ様
主催
共催
株式会社インターネットイニシアティブ、株式会社カスペルスキー、パロアルトネットワークス株式会社
協賛
申込締切
名古屋 11月18日(金)、福岡 2016年11月24日(木)、東京 2016年11月23日(水) 17:00まで

講演者

お問い合わせ

IIJセミナー事務局

電話でのお問い合わせ
03-5205-6370
メールでのお問い合わせ
seminar@iij.ad.jp
FAXでのお問い合わせ