【Webセミナー】HACCP(危害分析・重要管理点・温度管理)の課題をIoTで解決する
~IoTは社会問題に対して、どのように貢献できるのか?~
2020年6月からHACCPが義務化
HACCPとは「Hazard(危害)」「Analysis(分析)」「Critical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)」という言葉の略語で、食品を製造する際に安全を確保するための管理手法です。
2018年6月に可決した改正食品衛生法によって2020年6月法令化。2021年6月までに、食品を扱う全事業者に対してHACCP衛生管理の完全義務化が行われることが決定しました。
HACCPの概要と導入のポイント
本Webセミナーでは、まずこのHACCPについて、専門のコンサルタントが概要を解説します。
また、HACCP導入のポイントについても解説します。
IoTは社会問題に対して、どのように貢献できるのか?
IIJでは今まで通信事業者としてIoT事業に注力をしてまいりました。
既にIoTを活用して農業や各産業などの分野に対して業界に特化したソリューションをご提案してまいりましたが、
HACCPについてもIoTがどう貢献できるかについて紹介致します。
IoTでHACCPの温度管理の課題を解決する
HACCPの運用は、事業者への負担が高く、全て人の手で行うのは困難です。
そこで本Webセミナーでは、温度管理を中心にIoTを活用してHACCPの運用をサポートする方法について解説します。
日時 |
【1回目】 7月13日16:00-17:00(受付15:45)【2回目】 7月27日16:00-17:00(受付15:45) ※両日同じ内容のセミナーです |
会場 |
■WEBセミナー 開催前日までにURLを送付いたします。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
定員 |
各日100名 |
対象 |
食品等事業者、情シス運用担当者 |
主催 |
株式会社インターネットイニシアティブ |
共催 |
NSSスマートコンサルティング株式会社 |
協賛 |
|
申込締切 |
|
15:45-16:00 | 受付 |
---|
16:00-16:30 | HACCPの概要と導入のポイント NSSスマートコンサルティング株式会社社 ISOサポート事業課(ISOプロ) マネージャー 松田 正一 ISOサポート事業課(ISOプロ) 山谷 聖也 |
---|
16:30-16:45 | IoTでHACCPの温度管理の課題を解決する -IoTは社会問題に対してどのように貢献できるのか?- 株式会社インターネットイニシアティブ IoTビジネス事業部 IoT営業課 課長代行 田畑 稔 |
---|
16:45-17:00 | 質疑応答 |
※ 講演内容・講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 競合他社様、参加対象以外の企業様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。また申込多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
電話・メールでのお問い合わせ
IIJセミナー事務局
03-5205-6370
seminar@iij.ad.jp