ページの先頭です
Video over IP技術は欧米を中心に急速な広がりを見せており、この数年インターオペラビリティテストやカンファレンスなどの活動が盛んに行われています。日本でも展示会などで技術紹介されるようになってきましたが、公開の場でのレクチャーやデモの機会はまだ限られているのが現状です。
Video over IP市場はこれから熟成していく段階にあり、必要な人(ニーズ)に必要な人(知恵)が出会う必要があると感じています。
一方、IIJではこの数年Video over IP技術の実証実験に取り組んできました。そこで得られた知見をユーザにフィードバックする時期が到来したと感じています。つまり、Video over IP技術はreadyであることを広くデモンストレーションできる段階に到達しています。
そこで今回、VidMeetを開催することにしました。ユーザとメーカ、ソリューションプロバイダとの出会い、実地デモ、そして議論ができる場を意図しています。
参加者には、ぜひ積極的な参画をお願いします。
Video over IPのプロトコルスイートとなるSMPTE ST 2110は、IBC2017でその一部が承認プロセスまで到達したことがアナウンスされ出版が迫っています。
Video over IPのプロトコルについて、注目を集めているPTP (SMPTE ST 2059) や実装で先行しているNMI(Networked Media Interface)と共に解説していただきます。
IP ShowcaseがIBC2017で開催されます。50社を超えるクロスベンダー環境のデモが注目を集めています。
そこで実際に機器を持ち込んで参加されたベンダーの方に、話せる限りの事をお話いただきます。
今回はIIJのネットワークを用い、実機材によるデモンストレーションを計画しています。
ローカルエリアネットワークだけではなく、広域で可能になるVideo over IP技術を、ぜひ経験してください。