ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

<アーカイブ配信>IIJ Motivate Seminar
情シスの新たな武器❝仮説検証型アジャイル❞で変革をリードする

  • 2025年2月3日(月)~2025年3月16日(日)
    動画の再生時間:約1.5時間(期間中何度でもご視聴いただけます)

セミナー概要

日時
2025年2月3日(月)~2025年3月16日(日)
動画の再生時間:約1.5時間(期間中何度でもご視聴いただけます)
会場
参加費
定員
対象
主催
共催
協賛
申込締切
2025年3月16日(日)まで
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

プログラム

Opening

株式会社インターネットイニシアティブ

情シスの新たな武器 “仮説検証型アジャイル” で変革をリードする
~これからの情シスが身につけるべきアジャイルの本質とは?~

株式会社レッドジャーニー
代表 市谷 聡啓 氏

〈プロフィール〉
サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。 プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。 それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。
著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「組織を芯からアジャイルにする」「これまでの仕事 これからの仕事」「アジャイルなプロダクトづくり」などがある。

〈講演概要〉
多くの組織が変革に向けた動きをDXの流れからトライしているように思います。同時に、これまでの組織の指向性と理想との間で苦しんでいるところも少なくありません。これは組織がこれまで置いてきた「正しいとされる基準」では、事業価値の創出や向上、それに伴う組織文化風土の変革に踏み出し難いためです。このジレンマを突破する鍵は「仮説検証型のアジャイル」と、その担い手となりうる情報システム・IT部門になります。どのようにして状況を変えていくのか、みなさんと一緒に考えられる時間にしたいと思います。


Q&A・Talk Session

株式会社レッドジャーニー
代表 市谷 聡啓 氏

株式会社インターネットイニシアティブ
サービスプロダクト推進本部 コミュニケーションデザイン室
シニアプログラムマネジャー向平 友治

基調講演内容の振り返りと、皆さまからの質問にお答えしながら、今情報システム部門に求められる姿や課題について深掘りしていきます。

講演者

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

お問い合わせ

IIJセミナー事務局

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
seminar@iij.ad.jp
FAXでのお問い合わせ