ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

IIJ Motivate Seminar
データドリブン経営の推進役「ビジネスデータサイエンティスト」データ活用を牽引する人材とは

  • 2025年9月16日(火)~2025年10月31日(金)
    動画の再生時間:約1.5時間(期間中何度でもご視聴いただけます)

プログラム

Opening

株式会社インターネットイニシアティブ

データドリブン経営の推進役「ビジネスデータサイエンティスト」
~ データ活用を牽引する人材とは ~

滋賀大学データサイエンス学部教授
元 大阪ガス(株)ビジネスアナリシスセンター所長
河本 薫 氏

◆プロフィール◆
1991年大阪ガスに入社。1998年から米国ローレンスバークレー国立研究所でエネルギー消費データ分析に従事。帰社後、大阪ガスにてデータ分析による業務改革を推進、2011年からはデータ分析専門組織を立上げ定着させた。日経情報ストラテジーが選ぶ初代データサイエンス・オブ・ザ・イヤーを受賞。2018年より現職。2024年3月まで大阪大学招聘教授を兼任。著書に『会社を変える分析の力』、『最強のデータ分析組織』、『データドリブン思考』『データドリブンカンパニーへの道』など。


◆講演概要◆
本セッションでは、「ビジネスデータサイエンティスト」という新たな役割に焦点を当てます。この役割を担う人材は、ビジネス課題をデータで解決し、組織の意思決定を支援する重要な存在です。

私自身が、企業の IT 部門傘下でデータ活用を推進するチームを率いてきた経験をふまえ、具体的な事例を交えながら以下の観点についてお話しします。
✔ ビジネスデータサイエンティストに求められる視点やスキル
✔ 社内でデータ活用を推進するためのポイント
✔ 企業がデータ人材を育成するための具体策

「データ活用を推進したいが、うまく進まない」「社内に適切な推進役がいない」とお悩みの方に、実践的なヒントをお持ち帰りいただければと思います。

Q&A・Talk Session

滋賀大学データサイエンス学部教授
元 大阪ガス(株)ビジネスアナリシスセンター所長
河本 薫 氏

株式会社インターネットイニシアティブ
サービスプロダクト推進本部 コミュニケーションデザイン室
シニアプログラムマネジャー 向平 友治

講演内容の振り返りと、皆さまからの質問にお答えしながら、今、情報システム部門に求められる姿や課題について深掘りしていきます。

Closing

株式会社インターネットイニシアティブ

セミナー概要

日時
2025年9月16日(火)~2025年10月31日(金)
動画の再生時間:約1.5時間(期間中何度でもご視聴いただけます)
会場
参加費
定員
申込受付中
対象
主催
共催
協賛
申込締切
2025年10月31日(金)まで

講演者

お問い合わせ

IIJセミナー事務局

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
seminar@iij.ad.jp
FAXでのお問い合わせ