ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

文教プライベートセミナー2025
大学運営の未来を描く! ~スマートキャンパスと情報資産活用による持続可能な学び場づくり〜

  • 2025年12月9日(火)13:30 ~16:00(受付:13:15~)

プログラム

13:30-13:35

ご挨拶

株式会社インターネットイニシアティブ
エンタープライズ営業本部 西日本事業部 副事業部長 原田 憲人

13:35-14:15

キャンパス運営が変わる!デジタルツイン技術の基礎と活用事例

株式会社インターネットイニシアティブ
エンタープライズ営業本部 事業開発室 遠藤 栄治

デジタルツインは、現実空間をデジタル上に再現し、IoTやAIと融合して新たな価値を生む次世代技術です。製造業や都市で広がるこの仕組みが、大学キャンパスをどう変えるのか?
本ウェビナーでは、3D空間での設備監視、学生動線分析、エネルギー効率化、災害時の避難計画など、スマートキャンパスの具体例と近未来像をご紹介します。

14:15-14:20

休憩

14:20-15:00

新米コンサルタントと考えるIT-BCP

株式会社インターネットイニシアティブ
エンタープライズ営業本部 西日本事業部 関西支社 事業戦略推進部 2課 川合 昭徳

南海トラフ地震をはじめとする大規模災害、毎年のように発生する豪雨や水害、昨今さらに巧妙になっているサイバー攻撃・・などに備えるため、事業継続計画(BCP)の策定は待ったなしと言えるでしょう。しかしながら、いざBCP策定となると組織全体で大掛かりな検討が必要となり、なかなか進まないのも事実。
そこで、IT主導で検討可能なIT-BCPについて、新米コンサルタントと一緒に考えてみませんか。

15:00-15:05

休憩

15:05-15:45

スマートキャンパスとデータ駆動型大学を支えるセキュリティ戦略

株式会社インターネットイニシアティブ
エンタープライズ営業本部 西日本事業部 関西支社 事業戦略推進部 部長 中 庸寛

大学DXの進展とともに、「スマートキャンパス」「データ駆動型大学」という言葉が広がっています。しかし、これらの実現には単なるシステム導入だけでなく、セキュリティの視点からの設計と運用が必要となります。
本講演では、情報センターが担うべきセキュリティ要素に焦点を当て、最新動向などを交えながら「データを活用しつつ安全に運営する大学」の実現に向けた戦略を検討します。

15:45-16:00

質疑応答

※ 講演内容・講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 競合他社様、参加対象以外の企業様、個人の方、自営業の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。
また申込多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

セミナー概要

日時
2025年12月9日(火)13:30 ~16:00(受付:13:15~)
会場
開催前日までにURLを送付いたします。
(Web経由で全国どこからでもご視聴いただけます)
参加費
無料(事前登録制)
定員
申込受付中
対象
教育機関の情報システム担当者や施設管理者のお客様
主催
株式会社インターネットイニシアティブ
共催
協賛
申込締切
2025年12月4日(木) 17:00まで

講演者

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
seminar-osaka@iij.ad.jp
FAXでのお問い合わせ