ページの先頭です
製造業を取り巻く環境が変化
内部環境:人出不足(熟年工の引退)、収益構造の見直し(モノ売りからコト売りへのシフト)
外部環境:コロナウイルス感染拡大、海外製競合製品への対抗(製品付加価値向上)、
上記への対応が迫られている
なぜ、アフターサービスを効率化する必要があるか(釈迦に説法ではございますが)
・アフターサービスは、顧客満足度を左右する重要なポイント
・顧客満足度は、既存顧客からのリピート受注につながる重要な指標
→こと国内に関していうと、パイが限られているのでリピート受注は非常に重要。
・アフターサービスは、利益率良いし、景気に左右されにくい。(新規販売に比べて)
⇒アフターサービス業務へシステム投資を行う事で、業務の効率化・標準化を目指しませんか。
(人出不足への対応による事業継続性の向上、アフターサービスという新たな収益基盤の構築)
アフターサービス業務に対して、IoTがどう役に立てるか
・全国に納入された自社製品の稼働状況を一元管理
・リモートメンテナンスで遠隔地にある製品に対するメンテナンスを実施
これらをサービスとして、スモールスタート、早期の立ち上げを可能人するのが、
IIJ産業IoTSRM(閉域接続で安全に通信・SIM通信でエンドユーザ様の既存設備に影響なし)
日時 | 2020年12月2日(水)15:00-16:00 | |
---|---|---|
会場 |
(Web経由で全国どこからでもご視聴いただけます) |
|
参加費 | 無料(事前登録制) | |
定員 | 500名(定員超過の場合は恐縮ですが抽選とさせていただきます) | |
対象 | 生産財メーカーのアフターサービス担当部門、製造技術部門 | |
主催 | 株式会社インターネットイニシアティブ | |
共催 | ||
協賛 | ||
申込締切 | 2020年11月30日(月)17:00まで | |
14:45-15:00 | 受付 |
---|---|
15:00-15:05 | ごあいさつ 株式会社インターネットイニシアティブ |
15:05-15:10 | 現在の製造業を取り巻く環境について 株式会社インターネットイニシアティブ |
15:10-15:15 | 製造業のアフターサービスについて 株式会社インターネットイニシアティブ |
15:15-15:35 | SRM/Mのご紹介 株式会社インターネットイニシアティブ |
15:35-15:45 | ユースケースのご紹介 株式会社インターネットイニシアティブ |
15:45-16:00 | 質疑応答 株式会社インターネットイニシアティブ |
電話・メールでのお問い合わせ