ページの先頭です
各担当者の課題
・生産管理担当者にとって機械稼働率の最大化、製品品質の向上が重要だが、データ分析の能力が人に依存している。
・設備の保守、メンテナンスがリアクティブな対応となっており、設備が稼働しないタイミングがある。
また、突発的な故障による想定外のコスト発生の可能性がある。
・稼働率改善のために、データ収集をするが、現場への巡回労力がコストとして重なっている。
IoTサービス導入による課題解決
・現在/過去のライン稼働状況を一目で確認。ボトルネック工程の分析/発見が可能になります。
ラインの非稼働時間に関する詳しいデータを分析し、
パトライトの情報だけでは把握できなかった要因を特定します。
・過去の生産情報と不良品の発生状況から要因を分析/特定、
どの工程を改善すれば良いか誰でも判断できるようになります。
・稼働状況は自動取得のため、人のリソースを他に割り当てることが可能です。
(古い設備を含めた工場全体の情報収集が可能です。)
・設備故障前にメンテナンスや部品交換をすることができ、設備稼働率の最大化に貢献します。
日時 | 2020年12月3日(木)11:00-12:00 | |
---|---|---|
会場 |
(Web経由で全国どこからでもご視聴いただけます) |
|
参加費 | 無料(事前登録制) | |
定員 | 500名(定員超過の場合は恐縮ですが抽選とさせていただきます) | |
対象 | 製造業 工場管理者 生産管理担当者、設備保全担当者 | |
主催 | 株式会社インターネットイニシアティブ | |
共催 | ||
協賛 | ||
申込締切 | 2020年12月1日(火)17:00まで | |
10:45-11:00 | 受付 |
---|---|
11:00-11:05 | ごあいさつ 株式会社インターネットイニシアティブ |
11:05-11:15 | 現在工場の生産を管理されている方々の課題認識について 株式会社インターネットイニシアティブ |
11:15-11:35 | IIJ ソリューション【IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメント/Factory】のご紹介 株式会社インターネットイニシアティブ |
11:35-11:45 | 課題解決事例のご紹介 株式会社インターネットイニシアティブ |
11:45-12:00 | 質疑応答 株式会社インターネットイニシアティブ |
電話・メールでのお問い合わせ