ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

2016年:サイバー攻撃トレンドといま求められる対策(大阪) ~ROIの視点から考えるセキュリティ対策のベストプラクティス~

  • 2016年5月18日(水)14:00-17:00(開場13:30)
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

プログラム


14:00-14:05
(5分)

ご挨拶

株式会社インターネットイニシアティブ
執行役員 西日本事業部長 開原 直也

14:05-14:45
(40分)

〔基調講演〕ITセキュリティ最前線 日本企業が直面するサイバーリスク

内閣府本府参与(IT戦略担当)/パロアルトネットワークス株式会社
副会長 齋藤 ウィリアム 浩幸氏

進化するサイバーセキュリティの脅威、攻撃者の変化、日本政府における対策を解説。これらサイバーセキュリティを取り巻く現状を踏まえ、今、日本企業が必要な視点転換のヒントを提示します。

14:45-15:15
(30分)

サイバー脅威のトレンドといま求められるサイバーレジリエンス

パロアルトネットワークス株式会社
エバンジェリスト兼テクニカルディレクター 乙部 幸一朗氏

ランサムウェアに代表される最近のサイバー脅威のトレンドと攻撃者のモチベーションや考え方を紹介しながら、今求められるサイバーレジリエンスという考え方と最新のセキュリティ技術やサービスについてご紹介します。

15:15-15:25
(10分)

-Break-

15:25-16:00
(35分)

〔事例講演〕情報を活用できるセキュアな環境構築に向けて

株式会社第三銀行
事務統括部 次長 東山 和夫氏

中期経営計画にて「営業力と地域サポート力の向上」を掲げ、その活動を支える情報システムのセキュアな環境を見直す中で顕在化した、標的型攻撃やDDoS攻撃といったセキュリティ脅威への対策について、IIJのマネージド型セキュリティサービスを採用した経緯と導入により実現したセキュアな情報活用について第三銀行の事例をご紹介いたします。

16:00-16:40
(40分)

「所有」から「利用」へ ~変化に強いクラウドセキュリティソリューションのススメ

株式会社インターネットイニシアティブ
セキュリティ本部 セキュリティビジネス推進部 部長 齊藤 斎

利便性とセキュリティはトレードオフの関係にあり、システム担当者は限られた予算、人員でそれらの課題をバランス良く解決しなければなりません。本講演では、標的型攻撃などの最新の脅威への対策に対し“Security as a Service”をキーワードに、IIJの保有する知識・情報・技術を賢く活用しながら、対応するための勘所についてご説明します。

16:40-17:00

質疑応答

※ 講演内容・講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 競合他社様、参加対象以外の企業様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。また申込多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

セミナー概要

日時
2016年5月18日(水)14:00-17:00(開場13:30)
会場
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館タワーB10階
※ JR大阪駅(アトリウム広場) 徒歩3分
※ 地下鉄御堂筋線梅田駅  徒歩3分
※ 阪急電鉄梅田駅       徒歩3分
参加費
無料(事前登録制)
定員
60名(定員超過の場合は恐縮ですが抽選とさせていただきます)
対象
ユーザー企業のCIO、情報システム・経営企画部門のマネージャ層
主催
共催
株式会社インターネットイニシアティブ、パロアルトネットワークス株式会社
協賛
申込締切
2016年5月11日(水)17:00まで
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講演者

お問い合わせ

IIJセミナー事務局

電話でのお問い合わせ
03-5205-6370
メールでのお問い合わせ
seminar@iij.ad.jp
FAXでのお問い合わせ